フィリピンの基本情報
項目 | 説明 |
---|---|
面積 | 299,404平方キロメートル(日本の約8割)。7,109の島々。 |
人口 | フィリピン1億958万人(2020年)日本:1億2,600万人 |
首都 | マニラ |
民族 | マレー系が90%以上。中国系、スペイン系及び少数民族がいる。 |
宗教 | ASEAN唯一のキリスト教国。国民の83%がカトリック、プロテスタントが10%。イスラム教は5% |
言語 | 公用語はフィリピン語、英語。80前後の言語がある。 |
平均年齢 | 24歳 |
平均寿命 | 男性66.2歳、女性72.6歳(WHO、2018) |
GDP | 3,568億USドル(2019)日本の約15分の1 |
経済成長率 | 過去5年で平均6.3%成長(日本:0.9%成長) |
通貨 | フィリピン・ペソ(P) |
平均気温 | 28.0℃(マニラ、セブ) |
平均降水量 | 1,970mm(マニラ)、東京の約1.3倍 |
日本との時差 | マイナス1時間 |
入国時のビザの必要性 | ビザは不要で30日間滞在可能。 それ以上の場合は移民局で観光ビザを取得。 |
日本国内の大使館 | 東京都港区六本木5-15-5 |
在フィリピン日本国大使館 | *外務省HPに詳細明記 |
フィリピンの魅力
- 暖かい気候
- 温かい人柄
- 物価と生活費が安い
- 活気的で刺激的
- ビザが取りやすい
- 日本から近い
- 英語が通じる
- バイリンガル教育が可能
- シニアに優しく介護にも最適
フィリピンの宗教観
アジアで唯一のカトリックの国です。
約80%以上もの人が、カトリック教を信仰しているため、10月頃になるとクリスマスを意識した装飾が街中を彩り始めます。
日本だと、せいぜい1ヶ月位前からクリスマスの雰囲気を感じ始めますが、フィリピンでは1年の1/3がクリスマスモードということになります。
また、宗教観が生活に深く根付いているため、頻繁に教会に行ってお祈りするフィリピン人が多く、日本人にとっては少し驚くかもしれません。
この宗教観を理解しておくことは、現地のフィリピンを理解する上でも大切です。
フィリピン人のホスピタリティ
フィリピーノホスピタリティと呼ばれるほど、フィリピン人は人懐っこく、明るい人が多いです。
日本のような核家族ではなく、親戚やいとこ、兄弟と結婚後も同じ家で暮らすこともよくあります。そのため、困ったらお互いに助け合うという精神が染み付いています。
南国特有のゆるっとした雰囲気のため、のんびり屋さんもおおく、日本人から見ると時間にルーズな方が多いのも事実です。
フィリピンの言語
フィリピンは多くの島から成り立っていることもあり、話されている言語は100以上あると言われています。
マニラなどで話されているタガログ語が公用語として話されていますが、セブ島があるビサヤ諸島ではなく、ビサヤ語が使われています。
しかし、フィリピンでは多くの場所で英語が通じるため、都市部では英語さえ話せれば、困ることはないでしょう。
驚いたのは、貧困層の子どもたちも少なからず英語が話せることです。
それだけ日常に英語が浸透している証です。
ネットニュース、レストラン、タクシー、ショッピングモール至るところで英語が通じ、看板やメニューなども全て英語で書かれています。
とは言え、誰でもスムーズにコミュニケーションが取れるといいとそういうわけではなく、一部うまく話せない人もいるのは事実です。
しかし、アジア圏内では訛りも少なく、圧倒的に英語力は高いです。
フィリピンの食文化
フィリピン人はとにかくお米をよく食べます。
ハンバーガーショップなのに、米が売られていて、ライスバーガーや、お米とフライドチキンを一緒に食べる人が多くいます。
フィリピン料理は、やや脂っこく味付けが濃いめです。
とは言え、いろんな国の食文化が浸透しており、ショッピングモールなどにいけば日本人好みのレストランや、ファストフード店、中華、イタリアン、ラーメン屋、焼肉店など種類は豊富です。
首都圏に住めば、日本食が恋しくなっても安心です。
以下は、フィリピンの代表的なソウルフードです。
1.adobo
2.sinigang
3. lechon
4. kaldereta
5. kare-kare
6.sisig
7. bulalo
8. laing
9. bicol express
10. tinolang manok
11. humba
12.pancit guisado
13. chicken inasal
14.crispy pata
15. pork barbeque
16. Lumpiang ubod
17. halo-halo
18. Buco pie
19. balut
20. bulalo
フィリピン移住に必要なビザ
プチ移住、短期移住、ワーケーション向け
フィリピンでは観光ビザで30日間の滞在が許可されています。
そして、観光ビザは現地の移民局で延長の申請をすることができ、最大で3年近く滞在することができます。
延長費用はかかりますが、観光ビザで長い期間滞在できるのは他の国と比較してもかなり優遇されています。
そのため、ロングステイ用のビザが取りにくい若者であっても、滞在しやすいのが特徴です。
ロングステイ向け
ロングステイ用のビザとして考えられる代表的なものは、以下になります。
- 就労ビザ(9G)
- リタイアメントビザ(SRRV)
就労ビザは、その名の通り現地就職することで、雇用主が就労者に対して与えるビザで、1年・3年・5年のタイプがあります。
もう一つは、リタイアメントビザです。
35歳以上から申請が可能で、定期預金口座に預託金を200万円入れることで永住権が取得できてしまう、かなり優遇されている永住ビザです。
また、扶養家族も連れていくことができます。
定期預金の利息は、昔よりも下がっていますが、日本の100倍以上の利率なので、預けておくことで資産を少しずつ増やしていくことも可能です。
≫ リタイアメントビザSRRVの詳細はコチラ【条件・費用・8つのメリットを解説】
この他にも、投資家用のビザや、特別割当ビザ(クォータビザ)など種類は沢山ありますが、ここでは、最も現実的な2つを紹介させて頂きました。
詳しく知りたいという方は、以下の記事で完全版を解説しています。
ビザ以外に取得が必要な許可証
フィリピンで移住を考えた際に、ビザ以外に必要な許可証があります。
- AEP(外国人労働許可証)
- ACR-Iカード(外国人登録許可証)
ビザの種類や滞在期間にもより、必要になる許可証は異なります。
詳細は、【完全網羅】フィリピンで移住するのに必要なビザ9種類を解説|滞在のタイプ別に紹介 で解説しています。
フィリピンで就ける仕事
フィリピンで日本人が就ける仕事は、他国よりも多いと言えます。
理由は、日本語のネイティブスピーカーが求められる仕事もあり、英語力が低くても少し話せるだけでゲットしやすい仕事が多いからです。
英語力が高く、特別なスキルがあると更に仕事を選ぶ幅は広がります。
特に英語が話せるIT人材は、需要が高くなっており給与水準も高いと言われています。
具体的に想定される職種は以下の通りです。
- 語学学校スタッフ
- コールセンタースタッフ
- ITエンジニア
- その他、技術職
- ホテル、観光、ダイビングショップ
- 工場の生産管理
- 会計、総務
- 日本語教師
- 営業、マーケティング
その他の職種や、仕事を探す方法は以下の記事を参考にしてください。
フィリピンの住まい探し
フィリピンは貧富の差が大きいです。
そのため、高級マンションのすぐ横は貧困層が住むエリアが広がっていることもよくあります。
居住の種類としては以下のタイプがあります。
- シェアハウス
- サービスアパートメント
- アパートメント
- コンドミニアム
- 一軒家(ビレッジ)
この中で、日本人におすすめなのは、コンドミニアムタイプの賃貸物件です。
フィリピンのコンドミニアムは、家具付きであることが多く、コインランドリーが併設していることもあります。
また、24時間体制でセキュリティーガードが常駐しているため安心です。
家賃は、月に4〜5万円の物件で、プールとジム付きなところが多く安い家賃で贅沢ができるのは魅力の一つです。
物件の探し方や契約方法が日本とは異なるため、事前に把握しておくことが大切です。
フィリピンの治安
貧富の差が激しい、フィリピンのような東南アジア諸国では治安がいい国とは言えません。
しかし、地域や住む場所によります。
首都マニラや観光特区として指定されているセブでは、さほど大きな犯罪に巻き込まれるリスクは高くないと言われています。
しかし一本裏道を入ると、スラム街が広がっていたり危険な場所が存在するのも事実です。
そのため、夜間は1人で出歩かないようにするのが無難です。
近年、長い間任期を務めたドゥテルテ大統領の薬物や犯罪撲滅における活動が身を結び、犯罪率がここ数年で50%にも半減したとも言われています。
比較的治安が良いと言われているセブでは、警察による取り締まりも厳格で、ショッピングモールやコンビニなど至る所に警察官が警備にあたっています。
住居は、アパートタイプではなく、コンドミニアムタイプのものを選ぶとセキュリティもしっかりしており安心です。
フィリピンの医療
日本の医療は優れいてる、東南アジアは発展途上国だから医療の質は低いのではないか..?と考える人がいます。
しかし、フィリピンの医療は場所にも寄りますが、充実しています。
特に移住先として人気のあるセブやマニラでは、先進国と同等レベルの高い医療水準です。
注意点は、医療保険制度が日本ほど充実していない点です。
日本では普段から高い健康保険料を払っているため、3割負担で済みますが、フィリピンの場合はそうはいきません。
現地は医療保険に加入する方法もありますが、日本の海外保険に加入して安心をお金で買う人も比較的多い印象です。
そんなフィリピンの医療については以下の記事で詳しく解説しています。
フィリピンのインフラ
ここでは、フィリピンのインフラ(水回り、電気、インターネット、交通事情)について解説します。
水回り、電気
水道水が飲めなかったり、トイレもまだまだ整備が完璧ではありません。
水圧が弱い施設が多く、つまりの原因になるので、トイレットペーパーは流すことが原則的に禁止されています。
また、物価に対する電気代が高く、現地のフィリピン人は電気代の高いクーラーは使わず、扇風機を常に使っています。
しかし公共施設やオフィスはクーラーが効いているのでご安心を。
インターネット
フィリピンのインターネットの速度は、諸外国に比べてあまり恵まれていないのが現状です。
風が強い日や、雨が降ったりすると極端に回線速度が遅くなったりすることもしばしば起こります。
しかし、家庭用のインターネットに関しては、改善が目まぐるしく、かつ中国企業などの参入の影響もあり、企業間の競争力も高まっています。
コロナウイルスの影響による在宅ワーカーも増えていることからも、ネット環境の整備には国として力を注いでいるため、今後の改善に期待がもてそうです。
交通
道路はアスファルトで整備されていないところもまだまだ多く、渋滞も日常茶飯事です。
発展途上国の東南アジアに共通して見られる課題と言えます。
特に首都のマニラでは、渋滞問題が深刻で社会問題になっています。
特に朝と夕方のラッシュの時間帯は混み合う時間帯で、15分程度の距離なのに1時間近くかかることもあります。
対応策として、家は職場の近くで借りたり、バイクタクシーを使って早く移動することで渋滞をなるべく回避することができます。