Contents 非表示
セブ島はフィリピンの第2の都市
フィリピンは大小含めて、7,000以上の島々から構成されています。
そして、ルソン諸島・ビサヤ諸島・ミンダナオ諸島の、大きく3つの諸島に分けられ、セブ島はビサヤ諸島に属します。
そんなセブは、首都マニラに次ぐ第2の都市としてフィリピン経済の中心にもなっており、語学学校があったり、観光特区としても指定されているエリアです。

参考までに、3つの諸島に属する島を記載します。
ルソン島、パラワン島、ミンドロ島、ボアク島、マスバテ島、ロンブロン島、カタンドゥアネス島、バタン島、ポリロ島
首都マニラは、ルソン島にあります。
パナイ島、ネグロス島、セブ島、ボホール島、レイテ島、サマール島、シキホル島、ビリラン島、ギマラス島
ディナガット島、シャルガオ島、カミギン島、サマール島、スールー島
図解!みんな間違えているセブ島の地理
セブ島といえば、青い海が広がるリゾート地というイメージをする観光客も多くいます。
しかし、そのようなリゾート地は、厳密にいうとセブ島ではなく「マクタン島」という橋一本で繋がっている島になります。

濃いオレンジ色で塗られている小さい島がマクタン島で、ここに世界から人が集まる5つ星のリゾートホテルが沢山あります。
その横に、ある黄色い細長い形をした島が、セブ島になります。
リゾートとは違う魅力がたくさんあり、外国人はマクタン島よりも少ないため、フィリピンらしさや、東南アジアらしさ、活気に満ちた経済発展の雰囲気を感じ取ることができます。
セブは、旅行で行くものと言う人もいますが、リゾート地以外にも物価が安く、生活がしやすいエリアもあるため、若い人からシニア層にも移住先として人気を集めてきています。
また、ロングステイ用のビザが、世界的にも優遇されていることから、移住のハードルも低いと言えます。
詳細は、フィリピン移住のメリット・デメリットについてまとめた記事も参考にしてみてください。

なんでも揃うセブ島
マニラに次ぐ第2の都市というだけあって、想像以上になんでも揃うのがセブ島です。
まだまだインフラ整備が整っている国ではないので、キャッシュレス決済が進んでいなかったり、インターネット事情もいいとは言い切れませんが、以下のような施設は充実しています。
- レストラン
- ホテル
- ショッピングモール
- タクシー
- スポーツジム
- インターナショナルスクール
- 語学学校
これら以外にも、多くのサービスが、日本の物価の1/3〜1/5で利用することができます。
詳細は、「セブ島移住ででかかる全ての費用がこれ」を参考にしてみてください。
その他、セブ島移住にまつわる参考記事は、以下で解説しています⇣









